Top > BIOSのPOST画面で止まるトラブル顛末記 > BIOSのPOST画面で止まるトラブル1
BIOSのPOST画面で止まるトラブル1
BIOSのPOST画面で止まってしまってパソコンが起動しないトラブルに見まわれました。
POST画面ではメモリのテストまで表示されますが、IDEなどの表示が出ません。
「Press DEL to enter SETUP」の表示はありますが、キーボードの「Delete」キーを押してもBIOSのセットアップ画面には進めず何も反応しません。
このような状況になるまでの過程です。
パソコンのケース内に埃が溜まっていたので、ケースを開けて掃除しました。
掃除の際、CPUのファンを取り外しました。電源ユニットも取り外しバラして掃除しました。(たぶん、こういうのはしないほうがいいと思う)
ついでにフロッピーディスクを取り外しました。
掃除が終わった後、PCを立ち上げました。
フロッピーディスクを取り外したのに、BIOSの設定を変更していなかったので、エラーが出ました。
BIOSの設定を修正して、再起動。
問題なくWindowsが立ちあがりました。
しかし、しばらくするとフリーズしました。
それからですが、徐々におかしくなって、最終的にPOST画面のこの状態から先に進まなくなってしまいました。
マザーボードはMSIのPM8M2-Vです。
掃除が終わった後、直ぐにこの状態になったのではなく、徐々におかしくなりましたので、徐々に悪くなるものが原因のようです。
ハードディスクは検査しましたが、大丈夫でした。
一番可能性が高いのが、CPUファンの取り付けを間違えたので、それが原因で何かがおかしくなったのだろうというところです。
今回は、自分で全く問題解決ができないので、師匠に相談しました。
「BIOSがおかしくなっているかもしれないので、一先ずCMOSクリアをしてみなさい」ということでしたのでやってみたした。
PM8M2-VにはCMOSクリアのジャンパピンがついていますので、それをショートさせます。
CMOSクリアしましたが、状況は変わりませんでした。
師匠の話では、念のため電源ケーブルを抜き、ボタン電池も外し、マザーボードに刺さっている電源ユニットからのケーブルやIDEのケーブルなど全て外して、3時間くらい放置しろということでした。
よくわからないが、マザーボードをそのように放置することで治ることもあるそうです。
約1日放置しましたが、やはり改善しませんでしたので、直に師匠に見てもらいました。
投稿日:2009年05月01日|カテゴリー:BIOSのPOST画面で止まるトラブル顛末記
関連記事はカテゴリー・アーカイブから→ カテゴリー「BIOSのPOST画面で止まるトラブル顛末記」のアーカイブSponcerd Link
免責事項
当サイトに掲載されている情報に関しては、正確な情報になるよう細心の注意を払っておりますが、その信用性、正確性、妥当性等について保証するものではありません。当サイトおよびそのリンク先のサイトに掲載されている情報等により生じたトラブル並びに被った損害については、当サイトは一切の責任を負いかねます。