Top > BIOSのPOST画面で止まるトラブル顛末記 > BIOSのPOST画面で止まるトラブル2
BIOSのPOST画面で止まるトラブル2
BIOSのPOST画面で止まるトラブル1の続きです。
僕のパソコンの師匠に直に診断してもらいました。
「ハードディスクやメモリやCPUは壊れていないのか?」という僕の質問に対しては、ハードディスクやメモリやCPUが壊れている場合は、このような状態では止まらないとのことでした。
マザーボードの可能性が高いということで、師匠がマザーボードを見ると直ぐに「コンデンサが膨れている」との指摘。
携帯での撮影で、ボケてわかりにくいですが、光の反射の仕方からコンデンサが膨らんでいるのが確認できます。
こちらは正常な状態のコンデンサです。
ということで、コンデンサが故障しているということがわかりましたので、
師匠はパソコンの修理を本業としている人なので、壊れたマザーボードのストックがあります。
壊れたほかのマザーボードより、同じコンデンサを取り外して付け替えてみます。
「僕が自分でやります」といいましたが、「やめたほうがいい」とのことでした。
不慣れな人が、マザーボードでハンダを使うとマザーボードの回路を壊してしまうそうです。ということで、奥さんがハンダのプロですので、プロ使用のハンダの道具でコンデンサを取り替えてもらいました。
しかし、結果は?
改善なしです。
壊れたマザーボードの中に、使用中のマザーボードと同じチップセットの物があったので、試しにマザーボードにCPUとメモリを取り付けて、POSTが完了するかチェックしてみました。
問題なくPOSTが完了します。
使用中のマザーボードはPM8M2‐Vで、新しく交換したマザーボードはPM8M3‐Vでほぼ仕様は同じマザーボードですので、取替え後はすんなりとWindowsが起動しました。
とりあえず、このマザーボードに取り替えてトラブルは解決です。
投稿日:2009年05月05日|カテゴリー:BIOSのPOST画面で止まるトラブル顛末記
関連記事はカテゴリー・アーカイブから→ カテゴリー「BIOSのPOST画面で止まるトラブル顛末記」のアーカイブSponcerd Link
免責事項
当サイトに掲載されている情報に関しては、正確な情報になるよう細心の注意を払っておりますが、その信用性、正確性、妥当性等について保証するものではありません。当サイトおよびそのリンク先のサイトに掲載されている情報等により生じたトラブル並びに被った損害については、当サイトは一切の責任を負いかねます。