Top > おすすめソフト > データ修復ソフト 「ファイナルデータ」
データ修復ソフト 「ファイナルデータ」
誤って必要なメールを消しちゃったとか、ゴミ箱から削除しちゃったとか、エクセルやワードのファイルが消えてしまったとか、そのような経験はありませんか?
ファイナルデータはデータの復元・修復ができるソフトです。
復元・修復だけでなくデータの抹消もできます。ハードディスクを処分や転売するときのセキュリティ対策にも使えます。
上記リンクで紹介してるのは、抹消機能のついてないバージョンです。普通はいらないでしょ?
ディスククラッシュなどの致命的なデータ喪失時に事前インストール不要でデータを復元します。
ファイナルデータの修復・復元機能
--------------------------------------------------------削除
誤って削除したファイルやフォルダを復元できます。--------------------------------------------------------
フォーマット
誤ってフォーマットして消してしまったデータを復元できます。
※フロッピーディスクはクイックフォーマットにのみ対応します。
--------------------------------------------------------
パーティーション削除/FDISK
パーティションを削除してしまってもデータを復元できます。
---------------------------------------------------------
Eメールメッセージの個別復元
メッセージの誤削除やメールソフトのアンインストール、ドライブをフォーマットしてメールが消えてしまった場合などに、Eメールのメッセージを個別単位で復元することができます。また、メールボックスをコンパクト化した後からでも削除メッセージの復元が可能です。
※一部対応していないメールソフトもあります。
----------------------------------------------------------
ウイルス
ウイルスによる削除やフォーマットで失ったデータを復元できます。
----------------------------------------------------------
ファイルシステムの異常
FATやNTFSの情報が異常になっても復元できます。
----------------------------------------------------------
NTFS暗号化ファイル/圧縮ファイルの復元
-----------------------------------------------------------
ツリー構造で復元
喪失したデータをディレクトリのままツリー構造で復元できます。
-----------------------------------------------------------
回収ファイル機能
ファイル情報が失われてしまったデータでも、パワーアップされた拡張子情報のデータベースを利用して復元することが可能です。回収ファイルの対象となる拡張子に、Office2007のdocx, xlsx, pptx, accdb, one, pub, vsdの拡張子が追加になりました。
-------------------------------------------------------------
RAIDドライブからの復元
これって、ソフトなしでやろうとすると難しいんだよね。
-------------------------------------------------------------
断片化したフォルダやファイルに対応
独自の技術により復元力を大幅にアップします。
フリーソフトだと検索で見つかったけど復元できない場合が多いですよね。
--------------------------------------------------------------
幅広いメディアに対応
FD/HD/MO/Zip/Jaz/PD/マイクロドライブ/コンパクトフラッシュ/スマートメディア/SDメモリーカード/メモリースティック/USBメモリ/xDピクチャーカード/CD-ROM/CD-R/CD-RW/DVD-ROM/DVD-RAMに対応。(DirectCD/HFS/Mix mode/CD-DA/CD-ROM XA<2セッション以降>については未対応です。)
データの復元機能のみまとめてみました。
そのほか、
データの修復機能として、
Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint®、Access)ファイルの修復機能
ACCESSの削除されたテーブルを修復ってのがすごいですね。
ネットワークデータ復元機能
ホームページを作成している方で、サーバーのファイルをあやまって削除したときなどに活躍しそうです。
などもあります。
誤ってゴミ箱から削除したファイルの修復には、フリーソフトもありますが、なかなかうまく復元できないこともあるんですよ。
それと、なんていうフリーソフトか名前は忘れたけど、削除されたファイルは検索できるけど、復元の機能は購入してからしかできないとかね。
投稿日:2007年06月13日|カテゴリー:おすすめソフト
関連記事はカテゴリー・アーカイブから→ カテゴリー「おすすめソフト」のアーカイブ- データトラブルの起きたドライブには本製品をインストールせす、CD-ROMから直接実行することをお勧めします。
- ファイナルデータは、火災や落雷、落下、水没、などによりディスクが物理的に破壊された場合や電気的な破損には対応致しません。
- OSから認識できないデータでも本製品で復元できる可能性はありますが、どんなデータでも復元できることを保証するものではありません。
- 復元したデータの文字化け等の異常を含む場合もあり、整合性を保証するものではありません。
- ファイナルデータはOSやアプリケーションを復旧またはリカバリするものではありません。
- 損傷したデータの修復は対象となるデータに限定されます。また必ず修復できることを保証するものではありません。
- ファイルを削除後にWindowsをログオフまたは再起動した場合、一部のファイルは復元できません。
- ソフトウェアにより圧縮ドライブを使用している場合は、ファイナルデータを使用できません。
- 断片化したファイルは使用できない場合があります。データ自体が上書きされた場合は復元の手段はありません。(まずは試供版をご利用ください)
- ご使用には管理者権限(Administrator)が必要です。Windowsにて動作します。
- Windowsが起動しない場合、正常にWindowsが動作する環境を用意して障害のあるディスクを接続する必要があります。
- データの復元先として別途ドライブが必要になります。PC1ドライブ(C:のみに対応)しかない場合は、復元用のディスクをあらかじめご用意ください。(SCSIやUSBのHDD、MO、CD-RWなど)
- 同一名による上書きをした場合、データを復元できるか否かはファイルサイズや使用したアプリケーション、又ドライブの状況に依存します。
- データ復元の可能性と復元率は、お客様のディスクの使用状況により異なります。コンピュータが動いているだけで復元率が低下する危険もあるため、製品も試供版も100%のデータ復元を保障するものでありません。
- ターミネータ(データ抹消)機能はデータを完全に抹消するものです。どのような復元ソフトを用いても本製品で抹消したデータを復元する方法はありません。十分ご理解の上、ご使用ください。本製品で動作OS自体を抹消することはできません。
Sponcerd Link
免責事項
当サイトに掲載されている情報に関しては、正確な情報になるよう細心の注意を払っておりますが、その信用性、正確性、妥当性等について保証するものではありません。当サイトおよびそのリンク先のサイトに掲載されている情報等により生じたトラブル並びに被った損害については、当サイトは一切の責任を負いかねます。