パソコンのトラブル、インターネットのトラブル、中古パソコンの購入など、自分の体験した物から、調べたことをまとめています。

Top外付けハードディスク増設から故障までの顛末記データ復旧。自分で出来ること。

データ復旧。自分で出来ること。

ハードディスクが故障。からの続きです。

外付けハードディスクが故障しました。

中には、デザイナーが使う素材のデータが入っています。比較的頻繁に使うデータです。

業務に支障をきたさない為ににも、すぐにデータを復旧しなければなりません。

メーカーのサポートに電話をしても、「電話じゃ詳しいことがわからないから、修理センターにハードディスクを送ってください」とのこと、「故障の原因を診断して、連絡するのに2週間ほどかかる」とこんなことを言いました。

それじゃぁ、困るんです。

1つの原因として、外付けハードディスクケースの基盤に異常があるのではないかと思い、ハードディスクドライブを外付けのケースから取り出して、パソコンの内部のマザーボードに直接つないでみようとおもいました。方法は比較的難しいことではありません。

しかし、以前(3年ほど前だったかなぁ)外付けのケースから取り出したハードディスクドライブを、直接繋いでも、ハードディスクを認識しないことがありました。

故障していないハードディスクです。

バックアップを取るのが目的でした。そこ頃の使用していたパソコンのUSB端子が1.0だったので、データのコピーにとても時間がかかったので、ケースから取り出して内蔵にしてコピーしようしたのですが出来ませんでした。
USB1.0と内蔵(U-ATA133でした)の違いは比較にならないくらい違います。


「答えてネット」で質問したら、「セキュリティーのパスワードを設定できる製品のようだから、単純に内蔵にしても出来ないのかもしれないですね」「USB2.0のボードを買ったらどうです」のような返答を受けました。


ですので、念のためもう一度、外付けハードディスクのメーカーのサポートに電話して、ケースから取り出して、内蔵で接続してデータを復旧できるか尋ねました。


「サポート外になりますが可能です」との答えでしたので、早速やってみることにしました。

まず、外付けハードディスクのケースからハードディスクドライブを取り出します。慎重にやれば、比較的そんなに難しいことではありません。ただ、組み立てるときに、苦労する事があるので、そのことを考慮して、よく観察をしながら分解します。

取り出したハードディスクは日立製のSerial-ATA接続のHDDでした。

自宅のパソコンの内蔵ハードディスクは日立製のものを使用しています。
5年前にドスパラで購入しました。
バルクです。価格も安いし、音も静かです。

ネット上ではあまり良い評判を聞きませんが(やはり、以前IBMだった流れもありますし)
個人的には、良い印象を持っていました。

しかし、今回の件で信用できなくなりましたね。

購入してから、3ヶ月弱です。寿命というにはあまりに短すぎます。

さて、パソコンのケースを外し、ハードディスクを内蔵接続しようとしましたら、会社の僕のパソコンはUltraATA接続でした。

他のパソコンの仕様を調べたら、一台だけSATAのものがありましたので、ちょっと借りて繋ぎました。

しかし、やっぱりマイ・コンピュータにアイコンは表示されませんし、コンピューターの管理のディスクの管理にも表示されません。Windowsはハードディスクを認識していないのです。

ですから、次はBIOSを起動させて、BIOSがハードディスクを認識しているかどうか確認します。

しかし、BIOSもハードディスクを認識していません。

しかも、ハードディスクからは「うぃん、うぃん」という異音がしています。

どうも、これはやばいらしい。

ハードディスクがクラッシュした。
信じたくなかったけど、どうもそのようです。

マジで、物理的障害?その症状と復元の可能性。に続きます。

投稿日:2007年06月09日|カテゴリー:外付けハードディスク増設から故障までの顛末記 このエントリーをはてなブックマーク

関連記事はカテゴリー・アーカイブから→ カテゴリー「外付けハードディスク増設から故障までの顛末記」のアーカイブ

Sponcerd Link

免責事項

当サイトに掲載されている情報に関しては、正確な情報になるよう細心の注意を払っておりますが、その信用性、正確性、妥当性等について保証するものではありません。当サイトおよびそのリンク先のサイトに掲載されている情報等により生じたトラブル並びに被った損害については、当サイトは一切の責任を負いかねます。