Top > パソコンの購入ガイド > NECのノートパソコン リカバリに注意
NECのノートパソコン リカバリに注意
NECの中古のノートパソコンを購入しました。
機種はVersaPro VA16F/DF-Jというもので、法人向けのパソコンです。
NECのパソコンは、(最近はNECに限らずですが)リカバリCD(リカバリディスク)が付属しておらず、ハードディスクの中のパーティションにリカバリデータが保存されています。
リカバリディスクを使用せずに、ハードディスクからパソコンを初期化できるようになっています。
この方式はDisk to DiskリカバリだとかD to Dリカバリなどと呼ばれることがあります。
一見便利がよさそうですが、これだとハードディスクが故障して動かなくなったときには、リカバリできないことになります。リカバリというか、新しくハードディスクを購入し交換してもWindowsをインストールすることができなくなります。
ですので、リカバリCDを作っていなければなりません。
NECのパソコンの初期状態では、そのリカバリを行うツールや、リカバリCDを作るツールがありますので、簡単にリカバリCDが作れるとのこと....でした。
これは、中古PC販売店の説明でもNECの説明でもありません。ネットで検索した情報です。
しかし、購入した中古PCではリカバリCDは作れませんでした。
ツールより、リカバリCD作成を選択すると、
RecordNow DXがインストールされていませんとエラーが表示されます。
このRecordnowというライティングソフトがインストールされていないと、リカバリCDは作成することはできません。
では、Recordnowというライティングソフトは中古PCに付いているのかというと付いていません。別途CDで付属しているそうです。
ですので、リカバリCDを作るにはRecordnowというソフトを手に入れる必要があります。手に入れると書きましたが、フリーのソフトではないので実際は「購入」です。
ここで、すこし訂正をしますNECの場合「リカバリCD」ではなくて「再セットアップ用CD-ROM」といいます。
この再セットアップ用CD-ROMですが、作れなくても購入する事ができます。
NECの再セットアップ用CD-ROM を委託販売している業者があります。
業者のHPでPCの型番を入力して、再セットアップ用CD-ROMの価格をみると3000円でした。
3000円ならと思って購入しました。
しかし、届いたCD-ROMといっしょに入っていた紙には、VersaProとMateというパソコンではこのCD-ROMだけでは、再セットアップができない。別途、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROMが必要ですと書かれていました。
アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROMは、新品を購入した時に付属しているそうです。
それならそうと、先に言ってくれと思いました。
CD-ROMを委託販売しているHPをよーく見ると、その注意事項は書いていました。
けど、あんな場所に書いてたら気が付かないでしょ?
仕方ないので、アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROMを購入できるか、委託販売業者に聞いてみましたが、そちらでは取り扱っていないということ、NECに問い合わせてくれと言われました。
NECに問い合わせようとしましたが、どの窓口に問い合わせればいいのかHPではよくわかりません。
なんか、問い合わせには料金がかかるようなことが書かれています。
修理受付窓口は料金がかからないようなので、そちらに電話しました。
アプリケーションCD-ROM/マニュアルCD-ROMの価格は5000円でした。消費税や送料・手数料を含めると6000円を超えました。
先に購入した再セットアップ用CD-ROMと併せると、9000円を超えます。
そんなに費用がかかるなら手元にあるGhostでリカバリ用のディスクをつくってましたよ。
NECの修理受付センターの人ですが、こんなこと言ってました。
自分はハードディスクにあるリカバリ領域からリカバリを使用としたけど、エラーがでて途中で止まることを伝えました。
そうすると、リカバリ用のディスクを購入していただいてもいいが、エラーが出るとなるとハードディスクが壊れている可能性が高い。その場合、ディスクを購入していただいてもリカバリできず無駄な出費になると。
なので、修理に出されてみてはどうかと。
修理の診断は3675円(税込)、リカバリのみだと14700円(税込)だそうです。
もし、診断をしてハードディスクが壊れている場合は、NECのHPには50000円くらいって書いていたかな?
親切な忠告です。
購入した中古PC業者に先に電話をしてい質問をしていました。リカバリ出来ないなら、業者の責任なので無料で交換しますといってくれてましたので、NECの修理には出しません。
結局、中古PC業者にも交換してもらわず、自己解決しましたけどね。
投稿日:2008年10月29日|カテゴリー:パソコンの購入ガイド
関連記事はカテゴリー・アーカイブから→ カテゴリー「パソコンの購入ガイド」のアーカイブ因みに、Recordnowをインストールして再セットアップ用CD-ROMを作った場合、できるCD-Rは購入した3000円のセットアップ用CD-ROMだそうです。修理受付の方に質問した答えです。
なので、Recordonowを購入してCD-Rを作っても、結局再セットアップができないということになります。
以上のことは、マニュアルを読めば書いています。しかし、中古PCを購入した際マニュアルが付属していませんでした。
NECのHPよりダウンロードできるので、ダウンロードして読みましたら、確かに「アプリケーションCD-ROMをセットする」と書いてます。
中古のPCを買った身分からすると、もっと注意を促すようにアナウンスしてもらいたいなと思いますが、中古PCを買うお客のことは、大事にしていないのでしょう。
エコな企業ではないってことかな?
NECがアナウンスが足りないのは、理解出来るが、委託で再セットアップ用CD-ROMを販売している業者は配慮が足りないと思います。
再セットアップ用CD-ROMを購入する人は、何かと訳有りの事情があって購入するわけですから、購入しようとしているCD-ROMだけでは、再セットアップができないことをもっとわかりやすく目立つようにアナウンスするべきでしょう。購入前に質問しようとして、電話をしても話中で繋がらないし、質問の電話の受付時間も
月~金曜(祝日・年末年始および特別休業日を除く)
9:00~12:00、13:00~17:00
って不親切すぎます。
NECも委託業者なので見てみぬふりか?
NECは要注意です。
Sponcerd Link
免責事項
当サイトに掲載されている情報に関しては、正確な情報になるよう細心の注意を払っておりますが、その信用性、正確性、妥当性等について保証するものではありません。当サイトおよびそのリンク先のサイトに掲載されている情報等により生じたトラブル並びに被った損害については、当サイトは一切の責任を負いかねます。