Top > 外付けハードディスク増設から故障までの顛末記 > パソコンの電源が入らない
パソコンの電源が入らない
会社のパソコン。富士通のDESKTOPPOWERの電源が入らない。
ネットで検索すると、富士通のサポートページに情報発見。
周辺機器が原因でそのようなことがあるらしい。
一度、USBやマウス、電源などすべてのケーブルを取り外す。
1分ほど待って、ケーブルを接続して電源ボタンを押す。
無事に電源が入りました。
どうやら、外付けハードディスクが怪しいので、それだけを取り外して試すと大丈夫。
取り付けると、電源が入らない。
原因が特定できました。
とりあえず、ハードディスクの自動で電源が入るのをオフにして、マニュアルに変えて応急処置をしています。
投稿日:2007年02月15日|カテゴリー:外付けハードディスク増設から故障までの顛末記
関連記事はカテゴリー・アーカイブから→ カテゴリー「外付けハードディスク増設から故障までの顛末記」のアーカイブ
カスタム検索
Sponcerd Link
免責事項
当サイトに掲載されている情報に関しては、正確な情報になるよう細心の注意を払っておりますが、その信用性、正確性、妥当性等について保証するものではありません。当サイトおよびそのリンク先のサイトに掲載されている情報等により生じたトラブル並びに被った損害については、当サイトは一切の責任を負いかねます。