Top > パソコンの購入ガイド > 中古ノートパソコン購入しました。
中古ノートパソコン購入しました。
中古ノートパソコンを購入しました。
状態はいいです。
いわゆる経年劣化と言われるものは、ゴム足が1つないくらい。
バッテリーのチェックはまだしていませんが、全然ダメってことはないようです。
XPのデスクトップ画面の上の方の空の部分が、少し黒くまだらに見えますが、単色の画面では、薄黒くなりませんので、これはモニターの劣化ではなくて、モニターの設定のビット数が低いのが原因のようです。
1つ困っているのは、リカバリCDがないことです。
NECのパソコンはリカバリCDがなく、ハードディスク内にリカバリ用のデータの入った領域があります。
パソコンの起動時にF11キーを押すことによって、リカバリが出来るようになっています。
通常、それで何の問題もないのですが、もしハードディスクが壊れてしまい新しいハードディスクに変更したときなどは、その方法ではリカバリが出来なくなります。
ですので、リカバリCDは作っておきたいものです。
スタートメニュー>ツール>リカバリCDの作成と進んでいくと、リカバリCDが作れるはずなのですが、「Recordnow DXがインスールされていません」というエラーが表示されて、リカバリCDを作る事が出来ません。
「あー、そっか。CDライティングソフトをインストールしていないからできないんだな」と思って、Neroをインストールしました。Neroをインストールすれば、RecordnowからNeroを使って書き込むように設定が変わるのだろうと思っていました。
しかし、Neroを入れてもやはりRecordnowを要求してきます。
結局、Recordnowをインストールしないと、リカバリCDを作ることは出来ないようです。
(今、試行錯誤していますが。)
Rcordnowというライティングソフトは、新品ならCD-ROMが付いて来ているそうです。
けど、中古なのでそのCD-ROMがありません。
困ったのは、このことくらいですね。
リカバリCDが必要ないって場合には、この中古のパソコンで全く問題ありません。
投稿日:2008年10月14日|カテゴリー:パソコンの購入ガイド
関連記事はカテゴリー・アーカイブから→ カテゴリー「パソコンの購入ガイド」のアーカイブSponcerd Link
免責事項
当サイトに掲載されている情報に関しては、正確な情報になるよう細心の注意を払っておりますが、その信用性、正確性、妥当性等について保証するものではありません。当サイトおよびそのリンク先のサイトに掲載されている情報等により生じたトラブル並びに被った損害については、当サイトは一切の責任を負いかねます。