Top > Windows > 拡張子を表示れていない場合は
拡張子を表示れていない場合は
拡張子とは、MS-DOSやWindowsなどのOSで、ファイルのカテゴリーなどを表すのに利用するファイル末尾部分のことです。
例えば、画像のファイルには、JPEG、GIF、PNGなどがあります。
JPEG形式の画像ファイルの拡張子は「.jpg」または「.jpeg」
GIF形式の画像ファイルの拡張子は「.gif」
PNG形式の画像ファイルの拡張子は「.png」です。
動画や画像の編集、音源ファイルの編集に限らず、そのファイルの拡張子というのは、そのファイルを知る為のの重要な情報です。
Windows XPの初期状態では、拡張子が表示されない設定になっているので、拡張子が表示されるように設定を変更します。
まず、マイ・ コンピューターやマイ・ドキュメントなどの任意のフォルダを開きます。
上部メニューバーの「ツール」をクリックします。
表示されたメニューの中から、「オプション」をクリックします。
そうすると「フォルダオプション」という画面が開きます。「表示」のタブをクリックします。
詳細設定の四角い枠の中に「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外します。
このようなファイル名の表示からのようにファイル名の後ろに「ピリオド+英数字3文字」の拡張子が表示されるようになります。
投稿日:2009年04月18日|カテゴリー:Windows
関連記事はカテゴリー・アーカイブから→ カテゴリー「Windows」のアーカイブSponcerd Link
免責事項
当サイトに掲載されている情報に関しては、正確な情報になるよう細心の注意を払っておりますが、その信用性、正確性、妥当性等について保証するものではありません。当サイトおよびそのリンク先のサイトに掲載されている情報等により生じたトラブル並びに被った損害については、当サイトは一切の責任を負いかねます。