パソコンのトラブル、インターネットのトラブル、中古パソコンの購入など、自分の体験した物から、調べたことをまとめています。

TopWindowsWindowsが起動しない

Windowsが起動しない

今日の朝、営業の人が「パソコンが立ち上がらん」と憂鬱な顔をしていた。
彼のパソコンは東芝製のノートパソコン、DYNABOOK SATELLITE。最近中古で買ったものです。

Windowsのロゴが出て、それが消えた後、画面が真っ黒のまま。

一度、真っ黒のままだから、電源を切って、DOSで立ち上げる為に[F12]を押してみたけど、
だめだったと言う。

DOSで立ち上げる為に[F12]????
僕は、ファンクションキーでDOSを立ち上げる方法を知らない。
おそらく、セーフモードのことだろうと思う。セーフモードについてはこちら。

状況を見る為に、もう一度電源を入れたところから観察をさせてもらった。

パソコンメーカーのロゴ、Windowsのロゴ、その後で画面が真っ黒のまま動かない。
いや、動いている。ハードディスクのアクセスランプは点滅しているし、パソコンに耳を近づけると、正常にデータを読み出す「ジジジ」という音がしている。

先日にデフラグをしていたが、時間がかかるので途中でやめたそうだ。
デフラグを途中でやめる事は、ストップボタンがついているくらいだから問題はないと思う。

僕の見解では、Windowsのロゴが出たのだから、BIOS、CPU、メモリ、ハードディスクには問題はない。
ロゴの途中で止まるなら、ドライバの可能性もあるが、新しく周辺機器を取り付けたりしていない。

だから、Windowsを起動させる為に必要なファイルをメモリに読み込むのに時間がかかっているのだろう。
デフラグを途中でやめているから、恐らくハードディスク上での保存場所が変わったの原因で読み取りに時間がかかっているのだろう。
なので、待てば起動するのではないか。

しかし、不良セクターが出来て、それが原因でファイルを読み込めなくなっているならば、ちょっと厄介だ。
しかし、音を聞く限りハードディスクは大丈夫じゃないかと思った。
というのも、一ヶ月ほど前、会社で使用していた外付けハードディスクが壊れた。(このことについては、結論が出次第、レポートをまとめるつもりです)
そのとき、ハードディスクの音は「うぃん、うぃん」とアクセスを試みる音(一般的にリトライ音と言う)がしていた。
その音に比べると、今回はいつも聞く正常なハードディスクの「ジジジ」という音だったので、恐らく大丈夫だろうということで、じっと待つことにした。

3分、5分と待つが「ジジジ」という音と、アクセスランプ、それとオプティカルマウスの点滅。何も変わらない。心配なので、何度かパソコン本体に耳を近づけハードディスクの音を聞いた。
よく観察すると、オプティカルマウスの点滅速度が少し遅くなった。何か変化がある。大丈夫だろう。
15分ほど後、無事にログイン画面に切り替わりました。

ほっ



よく、パソコンの調子が悪いと、やたらといろんなとこクリックして、大変な事になっちゃう人いますが、じっくりと様子を観察して待つことは、子育てもパソコンも同じです。

今回、真っ黒な画面になったままでも、ハードディスクへのアクセスが行われています。
ハードディスクにアクセスが行われている途中で電源を切るとハードディスクに不良セクタを作ってしまう可能性が高いです。書き込み中ではなく読み取り中だから、いくらかマシかなと思いますが、ハードディスクにアクセスしている時に電源を切るのは極力避けたほうがいいでしょう。

トラブルが起きた場合、どの段階でトラブルが起きたのかということは非常に重要です。
ただ単に「パソコンが起動しなくなった」と言っても、それだけでは何も判断できません。

起動しない場合の判断については、明日か明後日にまとめましょう。今日はネタが多いので。

わかりやすく、画像を載せたかったのですが、起動中の画面ってプリントスキャンできるんでしょうかね?
Windowsが起動してないんだから、出来ないような気がするけど...


投稿日:2007年04月02日|カテゴリー:Windows このエントリーをはてなブックマーク

関連記事はカテゴリー・アーカイブから→ カテゴリー「Windows」のアーカイブ

Sponcerd Link

免責事項

当サイトに掲載されている情報に関しては、正確な情報になるよう細心の注意を払っておりますが、その信用性、正確性、妥当性等について保証するものではありません。当サイトおよびそのリンク先のサイトに掲載されている情報等により生じたトラブル並びに被った損害については、当サイトは一切の責任を負いかねます。